初心者のための機能解剖学超入門「股関節編」(3回・6時間)
トレーナーとして最低限押さえておきたい股関節の機能解剖学。筋肉の起始・停止・筋肉の機能だけを覚えるだけでなく、エクササイズやストレッチの観点から考察します。全く知識がない人でも、受講後には実践性の高い基礎知識を得ることができます。
*伸展、内転等基礎用語は前提として、セミナーは進行します。不安な方は
基礎講座をご受講ください。
6/7, 14, 21(木)10:00~12:00
第1回目(6/7):大腿四頭筋と腸腰筋, レッグエクステンションの考察
第2回目(6/14):ハムストリングスと鵞足, レッグカールの考察
第3回目(6/21):殿筋群, スクワットの考察
受講料:10,800円(事前払い)
初心者のための機能解剖学超入門「肩関節・肩甲骨編」(3回・6時間)
トレーナーとして最低限押さえておきたい肩関節・肩甲骨の機能解剖学。筋肉の起始・停止・筋肉の機能だけを覚えるだけでなく、エクササイズやストレッチの観点から考察します。全く知識がない人でも、受講後には実践性の高い基礎知識を得ることができます。
5/17, 24, 31(木)10:00~12:00
第1回目(5/17):肩関節の構造, インナーマッスルとアウターマッスルの考え方
(三角筋とローテーターカフ)
第2回目(5/24):大胸筋・広背筋・大円筋
第3回目(5/31):肩甲骨周りの筋群(僧帽筋・菱形筋・小胸筋等)
受講料:10,800円(事前払い)
初心者のための機能解剖学超入門「体幹編」(3回・6時間) 開講未定
トレーナーとして最低限押さえておきたい体幹の機能解剖学。筋肉の起始・停止・筋肉の機能だけを覚えるだけでなく、エクササイズやストレッチの観点から考察します。全く知識がない人でも、受講後には実践性の高い基礎知識を得ることができます。
第1回目:脊柱と骨盤(構造〜マクロとミクロ)
第2回目:腹直筋と腸腰筋の対比と腹斜筋の考え方
(クランチとシットアップの考察, 腰痛のタイプ)
第3回目:インナーユニット(回旋運動と腹圧の考察, 運動の支点)と背筋群(分類と運動の考え方)
受講料:10,800円(事前払い)
講師 長澤 誠浩 フィジックス代表(早稲田大学水泳部/川崎新田ボクシングジムコンディショニングコーチ) CSCS, NSCA-CPT
定員 6名
要予約:定員になり次第締切
申し込み・問い合わせ先
フィジックス コンディショニングジム
TEL:03-3900-3750
mail:seminar@physicss-nagasawa.com
web:http://physicss-nagasawa.com